高額所得者の所得額の申告漏れ×職業、国税庁の資料で所得税について考える

 みなさん、お金持ちってどんな人か興味がありますよね?今回は、その類の話を書きます…  東京国税庁より、「所得税及び個人事業者の消費税について」という資料が公表されました。この資料は、平成 27 事務年度(平成 27 年7月から平成 28 年6月までの間)に実施した調査等の状況をまとめたものです。  ではどのような資料か?  所得税に関する部分に注目すると、「高額・悪質な不正計算が見込まれるものを対象に深度ある調査(特別調査・一般調査)を優先して実施する一方、申告漏れ所得等の把握を実地により短期間で行う着眼調査を実施しています」とのことです。  いわゆる申告漏れ所得金額を調査して、追徴課税を課すために行った調査の状況報告書です。  近年、「富裕層はちゃんと決められた額の税金を払っているの?」という国民の意識に沿って、高額所得者を中心とした申告漏れ所得金額の調査に関心が集まっていますが、その調査のことです。  この資料を見ている中で、「事業所得を有する者の1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な業種」という部分があるのですが、とても面白いので紹介します。 <目次> 1.過去10年間の「1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な業種」トップ5 2.どの職種で高額な申告漏れ所得が多いのか? 3.注目すべきは直近の結果。風俗業がなくなる… 1.過去10年間の「1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な業種」トップ5  この資料では、「事業所得を有する…

続きを読む

個人投資家が急速に増加中!?ソーシャルレンディングmaneo(マネオ)の会員数が直近で増加している。

 ソーシャルレンディングという言葉を着たことがあるでしょうか?聞いたことはあるけど、関心はあるけど、よくわからないから…と立ち止まっている人もいるでしょう。そのような中でも、国内ソーシャルレンディングの最大手マネオ(maneo)の会員(個人投資家)がここ数ヶ月急速に増加しています。GMOクリック証券と提携し、GMOクリック証券からも投資できるようになることや、最近のソーシャルレンディングの知名度向上等、その要因は様々なことが考えらえます。  これまでに、このブログでは1月の時点、7月の時点でのマネオ会員(個人投資家)の登録数や、アクティブ投資家数(実際にマネオ(maneo)を通じて投資している会員数)を紹介してきましたが、10月22日時点の様子を見ると、ここ数ヶ月、会員数の伸びが高まっていることが分かります。  マネオ(maneo)での投資を検討している人、その評判やリスクを気にして、実際に投資に踏み切れていない人に、参考となるマネオ(maneo)投資家の様子をまとめます。 <目次> 1.10/22時点でのマネオ(maneo)の会員数 2.ここ数ヶ月で急速に伸びる会員数、アクティブ投資家数 3.まだまだ伸びるマネオ(maneo)会員 1.10/22時点でのマネオ(maneo)の会員数  ここでは、マネオ(maneo)の会員である登録者数を会員数、そして実際に個別の案件にお金を投じている投資家の数を、アクティブ投資家数と定義します。  10月22…

続きを読む

ソーシャルレンディング関連のブログ・Webサイトの1か月間の更新状況を整理。

 銀行にお金を預けておいてもなかなか増えない昨今、新しい投資の仕組みとしてソーシャルレンディングに注目が集まっています。  新しいモノやコトに敏感な人は既に始めているソーシャルレンディング。しかしまだまだ始まったばかりで、よくわからない人も多い状況です。  その中で、先陣を切ってソーシャルレンディングを取組んでいる人、またその運用者が様々な情報発信をブログやWebサイトを通じて行っています。そして、日々その情報発信の量が増加しています。  先月から、ブログやWebサイトでの情報発信の状況を整理していますが、早くも2か月目で、情報発信量が大きく増加している様子が見られます。  やはり、多くの人の関心を集めるテーマなのでしょうね。 <目次> 1.ソーシャルレンディングに関するブログ・Webサイトの情報発信量の計測方法 2.9月11日から10月10日までの情報発信量 3.ソーシャルレンディングに関するブログ・Webサイトのランキング:上位10サイト 4.今後のソーシャルレンディングに関する記事更新のゆくえ 1.ソーシャルレンディングに関するブログ・Webサイトの情報発信量の計測方法  ブログやWebサイトの情報発信を計測するための方法について説明します。  今回の取組では、グーグルアラート(Google Alert)を使用します。具体的には、グーグルアラートを使って、一日1回、「ソーシャルレンディング」というキーワードを有するブログやWeb…

続きを読む

日本の統計2016を使って、大学の学部・通信教育部・別科等への進学率を都道府県別に見てみると、女子の進学率が高いこ…

 総務省統計局では、日本の統計2016なる資料が公表されています。  色々な切り口から、日本の現状がうかがえる代物です。  今回は、この統計データを使って、高校生の進学率、つまり大学の学部・通信教育部・別科等への進学率を見てみました。  すると、女子の進学率が高いことが見えてきます。少し意外でしょ? <目次> 1.高校卒業生の多さと進学率の関係を都道府県別に見る 2.男女別の進学率は歴然の差。女子の進学率が高い。 3.他都道府県への転出者に占める女性の割合と女子の進学率との関係 4.所感とまとめ 1.高校卒業生の多さと進学率の関係を都道府県別に見る  まず、高校卒業生の進学率はどのくらいなのか?全国平均で見てみると、53.2%となっており、卒業生の約半数が進学している状況です。  大学等への進学率はかなり一般的になってきているようですね。  さて、この53.2%は全国平均でありますので、都道府県別に見てみると少し違った様子も見えてきます。  進学率が高い都道府県のトップ10を見てみましょう。  この結果を見ると、東京都、京都府で進学率がダントツに高く、それぞれ65.2%、64.6%に及びます。全国平均よりも10%以上高い地域です。  その他にも、広島県、神奈川県、兵庫県、愛知県等々、大都市圏では進学率が高い傾向が見て取れますね。  この傾向は、大都市圏であること、つまり人口が多いので…

続きを読む

2015年度のソーシャルレンディングの国内市場規模、国内市場シェア。maneo(マネオ)は市場シェア50%以上?

<目次> 0.はじめに 1.ソーシャルレンディングの国内市場シェアを試算? 2.2014年度の調査結果を活用して市場シェアを出しているのか? 3、いずれにしろmaneo(マネオ)の市場シェアは高い 0.はじめに  矢野経済研究所より、2015年度の国内クラウドファンディングの市場規模の試算が公表されています。これを見ると、前年度比68.1%増の363億3,400万円と拡大(新規プロジェクト支援額ベース)とのこと。  クラウドファンディングには、購入型、寄付型、投資型(ファンド型)、貸付型(ソーシャルレンディング)がありますが、それぞれ約 32億円、1億円、約 6億円、約322億円であるそうです。  なんと、貸付型のクラウドファンディングであるソーシャルレンディングが、クラウドファンディング市場全体の 88.7%を占める結果となっています。金額ベースでは、ほぼソーシャルレンディングなのですね。  ちなみに、同調査結果によると、2015 年 7 月末時点におけるクラウドファンディングを扱う企業数は 100 社程度。それが、2016年6月末時点では140 社程度に増加しているとのこと。一年で、1.4倍に事業者数が増加している。  この勢いは、かなりすごいものですよね。  参入事業者が急速に集まっている…その背景には、超低金利時代からマイナス金利の時代に突入したこともあり、貸付型(ソーシャルレンディング)で好利回りを求める支援者(投…

続きを読む

アンドロイド(Android)をアップデートした後のエディ(Edy)のオートチャージができなくなる?不具合の解決方…

 少し古いスマートフォンですが、ギャラクシー(Galaxy) Note Edgeを使っています。このスマホで、少し前にAndroidのバージョンアップができるということで、Android 6.0.1にアップデートしました。  スマホのOSがアップデートされると、画面のインタフェースがいろいろと変更されており、慣れ親しんだ画面と違うので、少し戸惑います。そうは言っても、新しくなって数週間もすれば、以前の画面が思い出せなくなるほど馴染んでしまうのも真実であります。  ところが、1点だけ不思議なことが起きるようになりました。  もともとスマホにインストールしていたモバイルのエディ(Edy)の挙動がおかしいのです。オートチャージの設定をしていたため、従来であれば、残額が少なくなれば、自動的にチャージさえ、コンビニなどでの会計の際に、残額不足になることはほぼ皆無でした。  しかし、ここ最近、なぜかオートチャージができずに、残金不足になることがしばしば。コンビニのレジ前でチャージをしなくてはならない場面に何回も遭遇しました。  なぜだろう、Androidのアップデートが原因なの?不思議に思いつつ調べていると、アップデートともにインストールされたアプリにその原因が見つかりました。 <目次> 1.スマートマネージャというアプリとは? 2.エディのオートチャージ設定 3.スマートマネージャの設定を変更し、エディアプリを停止対象から除外する 4.所感とまとめ …

続きを読む

東京ディズニーランドでも映画のパレードでもない。なぜ人が集まるのか、だれが見に行くのか。オリンピック・パラリンピッ…

 いつものことながら、都内の某所で作業をすべく、移動をしていたところ、東京日本橋近辺では多くの警備員がいるではないか?  何か起きた!?もしくは国賓級の誰かが来るの?  それくらいの大ごとになっていました。地下鉄の出口がいくつも閉鎖され、そして限られた出口から外へ出てみると、日本橋から銀座へと続く大通りが閉鎖され、沿道には路上に敷物を引いた上に多くの年配者が座っている。  ああ、パレードだな…多くの年配者がオリンピック・パラリンピックの凱旋パレードを見るために集まっているのです。  こんな平日になぜ凱旋パレードが?そう思わないでもない。祭りのような雰囲気になっている。ところで、なぜ多くの人がパレードを見に来るのだろうか?  個人的には、見に行くモチベーションが理解できないところです。しかも平日に実施されるパレード…時間が取れるのは年配者くらいしかいないではないか。明らかに年配者向けのイベントなのかしら…  平日に働いている現役世代の方々には、まったくもって不便で仕方がないではないか。  逆に考えてみよう。パレードを主催する側の論理である。凱旋パレードなるイベントを開くメリットはどこにあるのか?  多くの人に自分たちのオリンピック・パラリンピックの成果を知らしめたいということか?それであれば、既に、隠すメディアで何回も何回も報道されている。今更、知らしめる必要はあるのか?  それとも、何か収益につながることがあるのか?テレ…

続きを読む

男性週刊誌の統計を見る!週刊プレイボーイは善戦!?

 近年、本・雑誌離れが言われています。また加えて、電子書籍なども流通するようになり、紙媒体での本や雑誌の販売は低迷気味とも言われています。  さらに、スマートフォン等の携帯端末の普及に伴い、スマートフォンで必要な情報等を取得することが多くなり、本や雑誌などの紙媒体を通じて情報を取得する頻度が減っているのではないかと思います。  わざわざお金を払ってまで本や雑誌を購入して、さらに紙媒体として持ち歩く、自宅等に保管するというのも煩わしいということもあるでしょう。  そこで、今回は、紙媒体での本や雑誌の印刷数の低下ぶりを可視化してみました。 <目次> 1.雑誌の印刷部数はどこで見れる? 2.男性 総合 週刊誌 にみえる印刷部数の変遷 3.男性 総合 週刊誌 が低迷する中で、最も頑張っているのは「週刊プレイボーイ」? 4.所感とまとめ 1.雑誌の印刷部数はどこで見れる?  雑誌の印刷部数については、一般社団法人 日本雑誌協会なる組織が、印刷部数を公表しています。下記のような雑誌のカテゴリ別に、期間別に情報が公表されています。  余談ですが、この分類がなかなか分かりにくい。同協会では、このくくりで印刷部数のデータを公表しているのですが、すべての雑誌について網羅的に整理しるのも一苦労な気がしています。 男性 ・総合(総合月刊誌 /  週刊誌 /  その他総合誌) ・ライフデザイン(男性ティーンズ誌 /  男性ヤング誌 /  男性ヤングアダルト誌 /  男…

続きを読む

VRとうより科学読み本として面白い。廣瀬通孝「いずれ老いていく僕たちを100年活躍させるための先端VRガイド」(海…

※関連する記事はこちら。 【稲見昌彦/書籍】「スーパーヒューマン 誕生! 人間はSFを超える」の面白かったところ3点(2016/2/11読了)  VRについて情報取集したくて本屋さんで手に取った本書(廣瀬通孝「いずれ老いていく僕たちを100年活躍させるための先端VRガイド」(海星社新書))を読み終わり、その感想は科学読み本として面白いであった。  言っていることは、日本の今後の少子高齢社会について、なかなか考えさせられる内容であるし、将来、高齢化×VRというキーワードが重要になりそうなことはわかった。  ただし、本書は、VRのテクノロジーをゴリゴリ記載しているものであるわけではない。その意味で、ギーク的な内容を期待した読者は残念な読後感を感じるであろう。  個人的には、それでも随所に科学者である筆者のものの考え方が理解できとても面白いと思った次第である。  そこで本書の中で、個人的にマッチした部分をいくつか紹介したい。 1.現実世界だけでなく、仮想世界にまで拡張して、問題を解決していく 2.感覚を超えることがVRのひとつの機能 3.2度目のブームのVR 1.現実世界だけでなく、仮想世界にまで拡張して、問題を解決していく  本書では、廣瀬氏が下記のような説明のもと、VRは現実世界で解決困難な事象を、仮想世界にまで拡張して考えると解決策が見えてくることがあるとしています。  現実世界は複雑で、そのままでは解決するのが難しい問題がたくさんあります。…

続きを読む

ソーシャルレンディングmaneoの2016年9月における募集案件数、募集金額の傾向

 9月と言えば、年度の前半の最終月。上期の絞め月ということで、何かとバタバタする時期ではないかと思います。  毎月恒例ではありますが、最近、利率やリターン、投資のリスクやサービスの評判を気にする人が多くなりつつある、ソーシャルレンディング(融資型のクラウドファンディング)について、9月のマネオ(maneo)のファンドの募集と募集金額の傾向を整理しました。  以下では、マネオ(maneo)の2016年9月の融資ファンドの募集開始の傾向を整理。 <目次> 1.ファンド募集件数と募集日(2016年9月) 2.融資型ファンド募集総額(2016年9月) 3.1月~8月の募集との比較 1.ファンド募集件数と募集日(2016年9月)  2016年9月のマネオ(maneo)での融資型ファンドの募集件数の総数は77件でした。9月は募集件数が多い月だったようです。  1月から9月までの募集件数で見ると、1月78件、2月79件、4月68件、7月71件、6月67件とほぼ同等の9月77件。ちなみに、9月のマネオ(maneo)募集総額はというと、募集総額は1,797,490,000(約18億円)。  9月の募集があった日は、下図のとおり。一日の最大募集件数は13件。全く募集がなかった期間は最長3日間でした。 2.融資型ファンド募集額(2016年9月)  2016年9月のマネオ(maneo)での融資型ファンドの募集額を、日ごとに見たものが下図です。 …

続きを読む

セブンイレブンで人気のサラダチキンの3日試食。高タンパク、低カロリーで健康に良いらしい。

 友人からしばしばおススメ商品を教えてもらいます。いわゆる口コミというものです。  つい最近は、コンビニの商品をおススメしてもらいました。何かと健康、ダイエットなどに興味津々な友人によれば、高タンパク、低カロリーでとてもヘルシーとのこと。  さらに、料理を作る人にも、またそのまま食べたい人にも便利で簡単に食べられるチキンであると。  毎日コンビニに行って人気商品はチェックしているつもりでしたが、うかつにも気づきませんでした。ただそれもそのはず、このサラダチキンは真空パックされて売られている商品。  私の専門(笑)であるお弁当、デザート、および酒類とはカテゴリーが違います。また、置かれている棚も違います。  そこで、セブンイレブンで売られている、そして人気商品となっているらしいサラダチキン。3種類あるようですが、それを一日ずつ食してみました。 一日目:サラダチキン プレーン  一日目は、「ベーシックな商品を食べよう」ということで、セブンイレブンで売っているサラダチキン プレーンを購入しました。  いつもの通り、お弁当とビールとシュークリームに加えて、サラダチキン プレーンを一つ購入。これ一品増えるだけで、かなりお腹がいっぱいになりそうです。  特に料理をせずともサラダチキンは食べられるとの友人の口コミを信じて、お弁当に添えるおかずとして食しました。  一口目は美味しい!でも二口、三口と食べ進めるうちに、ちょっと味が単…

続きを読む