日本の統計2016を使って、大学の学部・通信教育部・別科等への進学率を都道府県別に見てみると、女子の進学率が高いこ…
総務省統計局では、日本の統計2016なる資料が公表されています。
色々な切り口から、日本の現状がうかがえる代物です。
今回は、この統計データを使って、高校生の進学率、つまり大学の学部・通信教育部・別科等への進学率を見てみました。
すると、女子の進学率が高いことが見えてきます。少し意外でしょ?
<目次>
1.高校卒業生の多さと進学率の関係を都道府県別に見る
2.男女別の進学率は歴然の差。女子の進学率が高い。
3.他都道府県への転出者に占める女性の割合と女子の進学率との関係
4.所感とまとめ
1.高校卒業生の多さと進学率の関係を都道府県別に見る
まず、高校卒業生の進学率はどのくらいなのか?全国平均で見てみると、53.2%となっており、卒業生の約半数が進学している状況です。
大学等への進学率はかなり一般的になってきているようですね。
さて、この53.2%は全国平均でありますので、都道府県別に見てみると少し違った様子も見えてきます。
進学率が高い都道府県のトップ10を見てみましょう。
この結果を見ると、東京都、京都府で進学率がダントツに高く、それぞれ65.2%、64.6%に及びます。全国平均よりも10%以上高い地域です。
その他にも、広島県、神奈川県、兵庫県、愛知県等々、大都市圏では進学率が高い傾向が見て取れますね。
この傾向は、大都市圏であること、つまり人口が多いので…