京都の女性の「かんにん」の効果とは。井上章一著「京都ぎらい」(朝日新書)
以前、「京都ぎらい」(朝日新書)なる新書を読み、なかなか面白いものをかくなと感心した井上章一氏。
同氏の新しい新書「京女の嘘」(PHP研究所)なる新刊が出ていたので読んでみた。同氏は、美人の研究をしている人でもあるらしい…
アカデミックの立場から、美人という人それぞれ捉え方の異なる対象を研究できるのか?との疑問を抱えつつも、同書を読んでみた所感を下記にまとめてみたい。
<目次>
1.秋田美人、新潟美人、京都美人は、同地域の魅力が低下したことの証?
2.女性の魅力を引き上げる京都弁
3.まとめ
1.秋田美人、新潟美人、京都美人は、同地域の魅力が低下したことの証?
同書の中で、いわゆる○○美人という言い方についての話がある(○○の部分には、地域名が入る)。例えば、秋田、新潟、京都など。
同氏は、本当に○○で表記される地域に美人が多いのか?と疑問を持ちつつ、本来的には、地域から人がどんどんと集まる東京に美人が多いはずといっています。
それは、あらためて考えてみれば当たり前であり、様々な地域から、若い女性が華やかな東京の暮らしにあこがれて集まってくる東京、そもそも人口がとびぬけて多い東京に、絶対数として美人が多いのだと。
逆に、なぜ秋田、新潟、京都に美人が多いという言説が流布するのか?その理解として、同氏は、人気や魅力が低下する地域のある種のブランディングによるものであろうと(私の理解)。
というのも、最も美人…