POSレジシステム「ぐるなびPOS+(ポスタス)」に見る落とし穴
関連記事:サービス業の生産性向上には、レジで待ち行列を解消することもひとつの方法では…
2017年04月25日に、ぐるなびから飲食店向けの新しいサービスとして「ぐるなびPOS+(ポスタス)」の販売開始の旨、プレスリリースがありました。昨晩のワールドビジネスサテライトでも紹介されていました。
テレビ番組で取り上げられる話題のサービスなのでしょう。早速、同社のプレスリリースを読んでみました。
https://corporate.gnavi.co.jp/release/2017/20170425-014632.html
===
「ぐるなびPOS+」は、飲食店に必要な機能に特化したPOSレジシステムです。
これは、販売管理や商品出数分析等の機能に加え、飲食店向けのオリジナルな機能として、来店客の売り上げ、客単価、注文点数、注文商品を席単位で分析することが出来ます。
また、飲食店に必要な機能であるオーダーエントリーシステムも高機能な専用機と同等のレベルでご利用いただくことが可能です。
===
飲食店は、基本的には小さな商店がほとんどです。立派なPOSレジなどは導入できないくらい小規模であることから、クラウドなどを使った、簡易で、お安い価格のシステムを作ったということでしょう。最近では、小さな店向けにタブレット端末などを使ったレジがありますよね。それと同じタイプでしょうか。
ところで、同業界に疎い身としては、今まであったような、なかった…