東京の新型コロナウイルス感染症の感染者数の増加傾向に変化の兆し?

<そのほかの記事> ------------------------------- 自宅にこもる自粛生活の救世主となるか。おすすめはストレッチポールで、ガチガチな背中のコリをとる http://cafework.seesaa.net/article/474651633.html?1587829024 (続)性別や年齢の違いによって新型コロナウイルスの感染しやすさに違いはあるのか?東京都のオープンデータを整理して違いを見てみる http://cafework.seesaa.net/article/474535601.html?1587829050 性別や年齢の違いによって新型コロナウイルスの感染しやすさに違いはあるのか?東京都のオープンデータを整理して違いを見てみるhttp://cafework.seesaa.net/article/474530482.html?1587829072 自粛要請前後の人の移動状況の変化を位置情報で可視化する取組が活発化 http://cafework.seesaa.net/article/474299699.html?1587829098 -------------------------------  東京都における新型コロナウイルス感染症の感染者数は、2020年3月14日(土)頃より、急速に増加しはじめた。その結果、4月8日(水)には、安倍首相により緊急事態宣言が発出された。そして、今週(4/20の週)は、緊急事…

続きを読む

在宅で増えた体重を反省し、ダイエットを考えて明治のチョコレート効果カカオ95%を購入

法律に基づく「緊急事態宣言」(4月8日)に端を発して、多くの人が在宅での仕事などを強いられるようになりました。そろそろ宣言から2週間となろうとしています。 2週間もほぼ家にこもる生活をしていると、運動不足もさることながら、おなか周りを中心に余分なお肉が気になるようになってきました。日々の歩行による移動は、体重の増加回避に一役買っていたとあらためて感じています。 緊急事態宣言の影響で、時間的に余裕があるのもあるのでしょうか。日々の食べ物についても吟味するようになっています。なんでも食べられればいいや…ではなく、美味しいものを食べつつも、少しでも体重を増やさない食べ物はないかしら…と。 〇ガッキーのCMでおなじみの明治の「チョコレート効果カカオ95%」 少しでも体重を維持もしくは減少させるべく色々なものに手を出し始めます。 その中で、近所のスーパーで見つけたのが、明治の「チョコレート効果カカオ95%」です。この商品は名前の通りチョコレートです。テレビでは、新垣結衣(ガッキー)のCMでおなじみのモノのようです。 ちなみに、この商品「チョコレート効果」は、1998年の発売開始から現在までロングセラーにしてトップセラーとのこと。「ポリフェノールが豊富な高カカオチョコレートだから健康志向がより高まりつつある昨今、ますます注目されている」とのこと。 ポリフェノールをたっぷり含んだ「健康を考えるチョコレート」ということで、体にやさしく、…

続きを読む

自宅にこもる自粛生活の救世主となるか。おすすめはストレッチポールで、ガチガチな背中のコリをとる

 外出自粛の中、自宅にこもる生活をしていると、背中の上が何ともモヤモヤな感じがしてきます。背中が凝ってしまっているのです。  ストレッチなどして、何とか背中のコリをとろうとしても、何の道具もなしに効果を上げるのは至難の業と感じています。  何か良いツールはないものかしら?そんな思いからネットを調べていたら、なんとも頼もしそうなツールを見つけました。  それがストレッチ ポールなるものです。  どうやらこのツールで有名なのは、「ストレッチポール(LPN社製)」というもので、アメリカで用いられていた円柱形のツールにヒントを得て日本のアスレティックトレーナーが開発したエクササイズのツールのようです。  形は、円柱形をしたやや硬めのクッションのようなもの。以前から、スポーツ選手がトレーニングに取り入れていたり、タレントやモデルが活用してメディアでも取り上げられたもののようですね… 1.ストレッチポールで出来ること(効果?) スマートポールの説明を読むと、次のようなことが出来る(効果がある?)ようです。 ◇体を本来あるべき状態に整えるストレッチポール運動 === ストレッチポールを使用したトレーニングをすることで全身の筋肉がゆるめられ、本来の正しい姿勢に戻りやすくなる。 また、副交感神経が優位になるためリラクゼーション効果も期待できる。仕事やスポーツの休憩時間でのストレッチにもおすすめ。 …

続きを読む

テレワークで歩数30%減少とあるものの個人的にはあまり減っていません…

 巷では、多くの人がテレワークを行い、通勤を控える動きがあることから、座っている時間が長くなり1日の歩数がおよそ30%減っているという調査結果がまとまったようです。  この調査は、筑波大学大学院と健康機器メーカの「タニタ」などが行ったものです。  ニュース記事によると、東京都内にオフィスがあるある大手企業の社員約100人を対象に調べた結果であり、新型コロナウイルスの影響以前には平均1日約1万1500歩の歩数であったものが、30%減少となり、8050歩程度になったとのこと。  ただ気になるのは、そもそも新型コロナウイルスの影響以前から平均1日約1万1500歩の歩数というのは少し多い気もしています。調査対象は屋、営業職で外を出歩く人が多かったのかもしれませんね…  さて、30%減少するというのが多くの共通する傾向だとすると、個人的にもそれくらい減っているのかな?と思い、自分のスマートフォンに入っている歩数計測が出来るアプリ「Google Fit」で自分の歩数を確かめてみました。  結果は週別の歩数としてまとめてみました。  この結果を見ると、1月~2月は、各週5万~7.5万歩程度歩いていたようです。単純に1日平均をとると、約7,140~約10,700歩程度となります。上記の調査対象者の新型コロナウイルスの影響以前の結果(1日約1万1500歩)は恐らく平日のみの結果ですので、土日も含んでいる自分の結果としては、こんなものか…  その上で、3月…

続きを読む

マネーフォワードを使えば、新型コロナウイルス感染症の経済対策「持続化給付金」の給付対象を自動判定?

 2020年4月14日、クラウド会計サービスを提供するマネーフォワードから、新型コロナウイルス感染症の経済対策「持続化給付金」の給付対象を予測し給付額を推定」というプレスリリースがありました。  「持続化給付金」なるものは、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上の減少などが発生した事業者を対象とした給付金制度です。  マネーフォワードが新たに提供する機能は、『マネーフォワード クラウド会計・確定申告』の会計データを元に、自動で「持続化給付金」の対象であるかの予測と予測給付額を把握できるもの。  マネーフォワードのユーザーは、資金繰り状況に合わせて、申請準備に備えることが可能になると説明されています。  たしかに、「持続化給付金」の給付を受けるためには、前年度と当年度の売上から減少率を算出すること等、かなり面倒な作業が求められるものです。  そのような作業を自動化し、「持続化給付金」の支給対象であるか否かを事業者自ら判断できるのはとてもうれしいことですね。 === ◇「持続化給付金」 「持続化給付金」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上の減少などが発生した中堅企業、中⼩企業、⼩規模事業者、フリーランスを含む個⼈事業者等、その他各種法⼈等を対象に、事業継続のための広く活用が可能な給付金制度。 新型コロナウイルス感染症の影響により売上が前年同月比で50%以上減少している事業者に対して支給される見通し。 <「持続化給…

続きを読む

にわかに話題になる濃厚接触「追跡アプリ」~日本独自開発の理由は?~

【参考記事】第1弾:平時以上に進むデジタル技術活用の工夫 ~新型コロナウイルス対策のために~  ここ数日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大する中で、その危機感から日本政府では、スマホのBluetooth機能を使った濃厚接触者を把握できるアプリの開発・導入を進めているというニュースが話題となっています。  内閣府IT担当副大臣であり、また政府の新型コロナ対策でIT活用を担うテックチームの事務局長を務める平将明衆院議員のコメントによれば、下記の状況であるようです。 === 自分たちで開発を進めていこうと考えていて、この1~2週間のうちには地域を絞って第一弾を始められるかもしれない状況だ。 ===  一方で、世界では、先行事例としてシンガポールでは既に同様のアプリを開発・展開済みです。  さらにGoogleとAppleが「10m以内の距離にスマホ同士が近づいた日時を記録」「本人の同意があれば過去14日間に接触した人に通知が届く」「個別のユーザー情報を示さずアラームのみ(通知もなし)」という仕組みを共同で開発を進めている言われています。また、その仕組みは、5月にリリース予定とされています。  このような海外の企業や政府による同様の仕組みの開発が進む中、なぜ日本独自でアプリ開発を進めていくのか。  ネットニュースなどでは、個人情報の取り扱いが国・地域ごとに異なり、単純に海外の仕組みをそのまま適用することが日本国内では難しい側…

続きを読む

抽選に落選しましたが…R Bakerファンド#1の募集

〇ソーシャルレンディングmaneoからのお知らせ「口座管理手数料について(続報)」 http://cafework.seesaa.net/article/474277575.html?1586825291 〇ソーシャルレンディングmaneoからの「口座管理手数料に関するご質問と回答」 http://cafework.seesaa.net/article/474053125.html?1586825309 〇ソーシャルレンディングmaneoでは、口座管理手数料を取るんだ!と驚いた話 http://cafework.seesaa.net/article/473920813.html?1586825328 〇ソーシャルレンディングFundsが経済産業省の取組に協力する理由 http://cafework.seesaa.net/article/473593461.html?1586825347  先日、ソーシャルレンディングFundsの新たな貸付投資案件である「R Bakerファンド#1」において、抽選が行われました。抽選に応募していた方には、抽選結果がメールで通知されているかと思います。  ちなみに、「R Bakerファンド#1」の概要は下記のとおりです。 === <R Bakerファンド#1> 〇予定利回り(年率・税引前) 1.8% 〇予定運用期間 約11ヶ月 2020/5/1〜2021/3/31*予定 〇募集金額 50,000,0…

続きを読む

高くない?銀行間の送金手数料についてやっと公取が動いたね

 4月13日(月)の報道によると、公正取引委員会は、銀行間の送金手数料について引き下げを求める報告をまとめるとことが分かったようです。  銀行間の送金手数料は、長年固定化され、算出の根拠も不透明だと指摘されたとのことです。また、現状の銀行間の送金手数料の実態を下記のように指摘しています。 === ・銀行間の送金は「全銀システム」と呼ばれるネットワークを経由して行われ、その手数料は本来、銀行どうしで交渉して決めるとされている。 ・しかし、実際はすべての銀行で3万円未満の送金は117円、3万円以上の送金は162円に設定している ・手数料は40年以上にわたり見直されておらず、実際にかかる事務的なコストを大きく上回っている ===  そこでさっそくメガバンク3行のインターネットバンキングの他行あて振込手数料を比較してみましょう。多くの人が今ではインターネットバンキングで、送金をしていると思いますので…     〇三菱UFJ銀行 三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)では、他行あての振込手数料は下記のとおりです。高いですね。 ・3万円未満 220円 ・3万円以上 330円 https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html 〇三井住友銀行 SMBCダイレクト(インターネットバンキング)では、他行あての振込手数料は下記のとおりです。 ・3万円未満 220…

続きを読む

(Continued) Is there a difference in the susceptibility t…

In the previous article, we summarized the number of people infected with the new coronavirus in Tokyo by gender and age group. Is there a difference in the susceptibility to the new coronavirus between different genders and ages? Organizing Tokyo's Open Data and Seeing the Difference http://cafework.seesaa.net/article/474530482.html?1586644269 As a leftover from the above article, this time I would like to summarize the data on the number of infected people by generation, based on the population by generation. Please refer to the article at the above link for an explanation of the data used, such as the data on the "Attributes of …

続きを読む

(続)性別や年齢の違いによって新型コロナウイルスの感染しやすさに違いはあるのか?東京都のオープンデータを整理して違…

 前回、下記の記事で、東京都における新型コロナウイルス感染者数について、性別・年代別の構成割合を整理しました。 性別や年齢の違いによって新型コロナウイルスの感染しやすさに違いはあるのか?東京都のオープンデータを整理して違いを見てみる  上記記事での積み残しとして、今回は、世代別の人口を踏まえた、世代別の感染者数についてデータを整理したいと思います。  「東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト」の「陽性患者の属性」のデータなど、使用しているデータの説明については上記リンクの記事をご参照ください。 1.前回記事の振り返り  前回記事では、3/14~4/10の週別の世代別感染者割合を整理することで、全体としてみると、感染者の中心は時間の経過とともに、40代~60代から、20代~40代へと移行していることが分かりました。  また、男性と女性とで、感染者数の変化には違いが見られました。  男性は、直近では30代~50代が中心。その中でも特に30代の感染者数が多い。その一方、女性は感染者の中心は20代~30代。  そして男性では、30代~50代が中心であるものの、20代や60代でも一定の感染者数構成割合が見られましたが、女性では、20代~30代が中心であり、それ以外の世代は20代~30代と比べて、感染者数構成割合が顕著に少ない状況となります。  こうした性別による違いを踏まえると、多くの男性と多くの女性の社会的な活動の違いにあるので…

続きを読む

性別や年齢の違いによって新型コロナウイルスの感染しやすさに違いはあるのか?東京都のオープンデータを整理して違いを見…

 東京都では、新型コロナウイルス感染症に関して、日々の感染状況等の情報発信をすべく、いち早く「東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)」を立ち上げ、日々、最新の情報を提供しています。  日々変化する陽性患者数やその属性、検査数など、様々な情報を取得可能な秀逸なWebサイトとなっています。具体的に掲示されている情報項目は下記となります。 === ・検査陽性者の状況 ・検査実施状況 ・陽性患者の属性 ・陽性患者数 ・検査実施人数 ・検査実施件数 ・新型コロナコールセンター相談件数 ・新型コロナ受診相談窓口相談件数 ・都営地下鉄の利用者数の推移 ・都庁来庁者数の推移 ===  上記のWebサイトの特に秀逸な点は、主要なデータをオープンデータとして、CSV形式で取得可能なところにあります。  この東京都のWebサイトを参考に、他の自治体でも、公式・非公式色々ありますが、日々変化する陽性患者数などを提供しているWebサイトが立ち上がっていますが、東京都には及ばないところも目出します。  特に、データをCSV形式で提供していない自治体も多いのです。いまだにPDFでリスト化された情報としている自治体もある…センスないなあ…  それはさておき、本日は、「東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト」の「陽性患者の属性」のデータを活用して、世代別の新型コロナウ…

続きを読む

外出自粛要請~自宅待機では、テレビをディスプレイ代わりにパソコンで作業が快適

 3月末に小池東京都知事の週末外出自粛要請、4月8日の安倍首相による緊急事態宣言などを経て、めっきり自宅にこもっての作業が続いています。  普段からノートPCを持ち歩き、いつでも、どこでも(多くの場合、街中のカフェでの作業)作業をしていますが、自宅での作業となると、ちょっといつもと勝手が違う気もして落ち着かない今日この頃です。  何か気分転換をしようと考えたのが、作業時の画面です。  ノートPCを使っているので、そもそもPC画面はあるのですが、せっかく自宅にいるのだから、もっと大きな画面で作業できないかと思いたったのです。  そこで目についたのが自宅のテレビ。少なくとも普段持ち歩いているノートPCの画面よりはるかに大きい。  早速、テレビの裏側を確認したところ、HDMI端子があるではないですか。これを見た瞬間に、ノートPCから画面出力をHDMIでテレビに投影できそう!  諸々の理由により、一昨年、5mもの長いHDMIケーブルを所持していたこともあり(イベント開催時の講演者PCとプロジェクタ接続用に購入したもの)、それを使ってチャレンジ!  ただ、問題が1点ありました。なんと!Amazon FireTVの接続をしていたこともあり、HDMIが埋まってしまっていたのですよ…  正確に言えば、Amazon Fire TV stickをHDMI端子に差し込むのですが、そのstickのボディーが大きいこともあり、2つあるHDMIのコネクタが無…

続きを読む

電車の朝の混雑具合を公表してほしい…こんな時だからこそ…

電車の混雑。誰もが嫌だと思いつつも、仕方がないとあきらめているもの。駅に行って、乗る電車がホームに到着する瞬間まで、正確にどの程度の込み具合かなんて確かめるすべはなかった。 昨今では、スマートフォンアプリである程度の予測値を見られる路線もあるにはあるが、多くの路線では十分な情報はありませんよね。日々の通勤経験を基に、感覚的にこの時間はこれくらい混む…などと判断するしかなかった。 しかし、昨今のように、緊急事態宣言や外出自粛等の影響で普段とは人の動きが全く違ってくると、どの時間帯で、どの車両で混雑度が高まるのか、これまでの経験値があてにならなくなる。 これでいいのか…こうした有事だからこそ、鉄道事業者は、直近の電車の詳細な時間帯別の混雑度を公表すべきではないのかしら。混雑度の話は、昨今ではデジタル技術を使えば、それ程無理ある話ではなく、データは取得・蓄積できるはず。あとは鉄道事業者がやる気を出すかどうか。 そう思っているところ、次のようなニュース記事があった。 〇朝の混雑具合、一目で 小田急がホームページで公表 「コロナ対策にも役立てて」 神奈川新聞 === 小田急電鉄は、朝のラッシュ時間帯に相模大野─下北沢間を走行する各列車の混雑状況をホームページ上で公表した。分散乗車を促すため、昨秋の調査を基におおよその目安としてまとめた。同社は「新型コロナウイルスの感染防止にも役立ててほしい」としている。午前6~8時台を中心に同区間を走行する列車につ…

続きを読む