プロ野球のパフォーマンス文化、その魅力と違和感

20241123_5s.jpg

野球といえば、ホームランやファインプレーといった競技そのものの魅力が思い浮かびますが、最近注目を集めているのが選手たちの「パフォーマンス」です。

たとえば、大谷翔平選手がホームランを打った後に兜をかぶる姿、あるいは横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手が見せる「デスターシャ」ポーズ。これらのシーンが、試合の見どころとしてSNSで話題になることもしばしばです。

私自身、野球に対して熱狂的なファンではないため、こうしたパフォーマンスを冷静な目で見てしまいます。正直、「なぜこれをやるのだろう?」と疑問に思うこともしばしば。観客の盛り上がりを目的とした演出なのはわかるのですが、毎回同じ演出を繰り返すことが選手たちにとって楽しいのか、それともただの「仕事」として割り切っているのか。
しかし、こうした「お決まりのパフォーマンス」は、スポーツがエンターテインメントとして観客を魅了するために欠かせない要素になっているのも事実です。

牧選手の「デスターシャ」とは?


中でも特に注目されているのが、横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手がホームラン後に披露する「デスターシャ」というパフォーマンス。この独特なポーズ、いったいどこから来たものなのでしょうか?

調べてみると、「デスターシャ」の起源はゲーム実況YouTuber「サワヤン兄弟」の動画にあるとのこと。彼らが配信中に使う「デスターシャ」という言葉は、「デスター」がロシア語で「リスナー」、「シャ」は親しみを込めた表現で構成された造語です。牧選手がサワヤン兄弟のファンだったことから、この言葉を自分のホームランパフォーマンスに取り入れることになりました。

「デスターシャ」というポーズは、ファンとの距離を縮めるだけでなく、試合を盛り上げる重要な役割を果たしています。一見すると「ただの遊び」のようにも見えますが、実際には観客と選手の一体感を生み出し、試合全体のエンターテインメント性を高めるための工夫と言えるでしょう。

パフォーマンスの意義と課題


こうしたパフォーマンスが観客に与える影響は計り知れません。ファンにとっては選手とのつながりを感じる特別な瞬間であり、SNSでの拡散を通じてさらに多くの人を球場へ引き寄せる効果もあります。プロ野球は単なるスポーツではなく、ショービジネスとしての要素も強い。その中で、選手たちがこうした「お決まり」を繰り返すことは、興行を成功させる上で欠かせない要素なのでしょう。

一方で、こうしたパフォーマンスが観客には刺さっても、選手本人にとってどれだけ意味があるのかという疑問も残ります。選手たちは本心から楽しんでいるのか、それとも「やらなければならない」と感じているのか。このような疑問を抱きながらも、パフォーマンスが試合を盛り上げる重要な要素であることは間違いありません。

牧選手の「デスターシャ」に代表されるような独自の演出は、今後も野球文化の一部として進化し続けるのではないでしょうか。

野球観戦をもっと楽しく!おすすめグッズ4選


野球観戦の楽しさをさらに盛り上げるためのアイテムをご紹介します。球場での応援や観戦がもっと快適になること間違いなしです!

1. 横浜DeNA公式レプリカユニフォーム
球場での一体感を楽しむならまずはこれ。

2. 応援用メガホン
応援の必需品。軽量で使いやすく、声援を送れない時でも応援気分を高めます。

3. ポータブル観戦クッション
長時間座っても疲れない便利なアイテム。折りたたみ式で持ち運びも簡単。




この記事へのコメント