へそだしファッション、若い美女ではなくいい年したおじさん

暑い暑い夏。普通に外出すると至る所に汗をかく。そもそも体温以上の気温を記録する地域もあるくらい、今年の夏は暑い。 そんな中、街ゆく人々は、できるだけ暑さを凌ぐために肌の露出の高い服装になりがち。中でも女性は、普段見せない肌を思いっきり露出する服装になる。若い女性であれば、ファッションとして、ホットパンツを履いて、素足をそのまま晒し、ノースリブ、さらには、ウエストもまるまる露出させることなどしばしば。 まあ、若いもののファッションとしてはよくみられる光景。若いからこそできるスタイルだよねと。振り返れば、過去、我々の世代の多くの人も同じだったかもとね。 その中で、この暑さへの辟易はおじさん世代も同じであろうと気づく。当たり前であるが。ただその対応に少しびっくり。40代か50代であろうおじさんも、Tシャツ、短パン姿で、かつへそだしファッションである人が稀にいる。街中に。 なんとも異様である。若い美女のへそだしファッションは社会的に許されるのに、おじさんのヘソ出しは許されないの?という問題もあろうが、単純に見ていてちょっと目を背け・・・ ビールっぱら丸出しなのであるが、それは流石にびっくりだ。暑くてたまらないという心情は理解できるものの、周囲の町ゆく多くの人は自分と同じ感想を持ったのではないか。いつの間にか目を背けて・・・ 逆に、暑いのはわかるが、それほどビールっぱらを露出して歩く姿を見られて、どう感じているのか、本人は。その心理がわからない。もはや他者の視線など気…

続きを読む

犬の首輪が光る。飼い主にはやる犬のファッション?

最近、夜住宅がを歩いていると、何か遠くから光る物体が彷徨っていることが多い。少しづつ近づいてくると全貌が明らかになるたが、その多くが、犬の散歩である。 なぜ光っているのか?そうである。首輪が光っているのだ。最近、ペットの犬の首輪に光る首輪をつける人が多くなっているようだ。Amazonでも光る首輪が売られている模様。 七色に光る首輪や、点滅する首輪など、その光り方も多種多様。これが可愛いのか?某ウェブ記事でも光る犬の首輪を取り上げられていたが、どうやら飼い主にとって可愛いもののようである。 主観的な評価はさておき、第一義的には、犬の安全のためのようである。夜、散歩に連れて歩く。特に、夏場は暑くて日中の明るい時に散歩に連れて行けないから、日が落ちた夜に飼い主は犬を散歩に連れて行く。その際に暗い夜道では犬も危ないということで、光る首輪を装着させるのだそうだ。 なんとも。犬自身は傍迷惑なのではないか?そう思わざるを得ない。光る犬の首輪にお金を投じられる時点で、まだまだ日本は経済的にも大丈夫だと思ってしまう笑。だって、それにお金を投じられるのだから・・・ いずれにしても、そうした発想はなかった。光る首輪が売れるなんてね。

続きを読む

半袖で活動すると肩の凝りが大幅緩和

日々、スーツやワイシャツを着て仕事をしていると、首筋から肩周りでかなり凝りを感じる。パソコンなどのデスクトップ作業が多いということもあり、職業病であろう。 そんな中、真夏に差し掛かるこの時期、半袖のワイシャツを着て、スーツは着ない、そんなスタイルになると、劇的に肩こりが解消する。 なんと、肩が軽いことか。腕が回る。肩が回る。この開放感はなんともいえないな。 であれば通年でこうしたスタイルで仕事したらいいじゃん、という発想にもなるが、なかなか日本社会はそうはいかないね。南国の熱い国であれば別であろうが。 少なくとも夏場は、重要な会議や商談の場以外は、ラフなシャツで過ごすと良い。スタートアップや先進的な会社であれば問題ないであろうことも、普通の会社ではそうは行かないのが悩ましいところ。 ちなみに、女性で言えば、ノースリブで過ごしたいという要望もあるのかしら。あれこそ肩周りがもっと楽なのではないかと思うのです。ただ、見た目の問題もあり、仕事場では暗黙に禁止されている職場もありそう。 海外の南国では、ノースリブ、ホットパンツ的なスタイルで、へそだし、それがデフォルトなところもあるのにね。仕事場でも・・・

続きを読む

ライフログという発想は昔はやったが、現在の技術を持ってすれば結構できそう。Rewindというアプリがあるらしい

Web記事を見ていたら、Macアプリ出あるがRewindというアプリがすごいというものを読んだ。全てを記録してくれるアプリ、という触れ込みである。 例えば、Zoom会議、Slackの会話、Webブラウジングなどすべのて活動内容をPCにロギングしてくれるアプリとのこと。 このアプリは2秒ごとにMacのスクリーンショットを撮影、その画像を分析しテキストを抽出する。マイク入力や、スピーカ出力も音声データとして取得し、文字起こししてテキストデータを保管する。 そしてこれらデータを時間を遡って確認できる。検索もできるということらしい。 なんと素晴らしい。自分の行動を振り返ることが自由自在にできる優れものの予感がプンプンするのである。 この現代においては、多くの人が一日のうち大半をPCなどを使って活動している。その意味では、PC作業を自動でロギングしてくれれば、自分の行動の大半をデータとして残せることになる。自分の行動履歴として。 このデータについて様々な活用が期待できる。例えば、色々なことの思い出し作業が簡単になる。あのデータどこにあったかしら?昨日のあの話ってどうだったけ?誰がこれについて話をしていたっけ?など、自分の仕事を進めるために、過去に起こったことを思い出す必要がある場面は多い。そうした時に、大いに役立つし、正確な情報を取得できる。 そのほかにも、人材育成、能力開発にも大いに役立つだろう。人間は誰もが、自分の行動を客観的に振り返るのは難しい。今でこそ、…

続きを読む

女性に人気のハンディタイプ扇風機が今年も必需品?いくつかおすすめの商品をご紹介

少しずつ暑くなってきています。外出した際には、ただ街中を歩くだけでも、じんわりと額に汗をかくことも多いです。もうすっかり初夏なのかもしれません。 ところで先日、街中でふと、目の前を歩いてくる女子高生に目がいきました。私自身に美少女趣味があるわけではありません。その女子高生が手に握っていたものに興味が湧いたためです。 興味の対象は、ハンディタイプの扇風機です。その女子高生は、片手でハンディタイプの扇風機を握っていたのです。ハンディタイプの扇風機とは、毎年、夏場によく目にする商品です。 この5月初旬から、使い始める人がいるとは…少し驚きです。確かに暑くなってきたら…持ち歩きたくなる気持ちも分かります。 ちなみに、ハンディタイプの扇風機は、1人一台所有しているものとまでは思いませんが、かなりの確率で若い女性は所有しているのではないかと推測しています。 夏場は、額にかいた汗で化粧が崩れてしまうため、それを防止するために必要なのか?単純に女性は暑がりなのか?ハンディタイプの扇風機を持って使っている姿がステイタスなのか?その理由は定かではありませんが… 参考までに、いかに3つのおすすめ商品を紹介します。 〇Feesun ハンディファン 手持ち扇風機 卓上 携帯扇風機 【2023モデル】 静かさ業界NO.1のハンディーファンとの触れ込み。オフィスやベビールームなどの公共の場でも利用できるよう、10dB|6m/sのナイトモードが設置されているとのこと。 〇…

続きを読む

ちょっとした点を改善するともっと生活が楽になる、苦痛から解放される

ちょっと工夫するだけで、大きく改善が図れるのではないかと思うことを書き出してみた。 以下に、普段の生活の中で気ついた10点を記載。 ・様々な機器の配線の場所をちょっと変えるだけで、使い勝手が格段に上がる ・椅子の高さ、背もたれの角度、これがちょっとだけ変わるだけで、席での作業が格段に上がる ・靴のサイズ、もう少し言うと、靴の幅の大きさがもう少し広いと歩きやすいものになる ・電車の乗り継ぎの時間間隔、もう少し長く、もしくは短いと、乗り継ぎの待ち時間のストレスが激減する ・Webブラウザのページ切り替わり、ページの切替のスムーズさ、滑らかな変化が実現すれば、違和感なく閲覧できる ・お店の券売機。メニューの並び、ボタンの並びを、もっと人間の認知力や判断、直感的な操作性を反映したものであると、短時間に券を買えるようになる ・街中の女性の歩き方。もう少し周囲の人の歩行の流れを加味した速度、歩行ルートとなれば、人の流れがスムーズになる、周囲をもっと見て、親和性のある振る舞いが大事 ・電車の自動改札。ICカードをかざしてチャージ金額などが確認できる表示があるが、もう少しタッチするときの人の目線と画面が自然とマッチするようになると、自ずとチャージ金額情報が頭に入ってくる ・カフェの注文カウンター。一つ一つ注文を受けてから商品準備を始めるが、レジ対応と製品準備を複数人で分担すればもっとスムーズに客を捌けるのでは?そもそも商品を作る工数が多すぎる商品が多くない? ・そもそもお店の…

続きを読む

自分の行動や成果を変える商品・サービスを選ぶことが何より大切

ここ数年の間に購入した商品・サービス。これらで自分の行動パターンが大きく変わった。 ・象印のマウボトル ・Ankerのワイヤレスイヤホン ・AppleのiPad ・iPad用の携帯キーボード ・自宅用のマッサージガン ・糠漬け用の容器 ・Googleコラボ ・英語リスニング用のスマホアプリ ・YouTube ・Netflix ・notionによる行動記録 例えば、象印のマイボトル。これでかなりの費用圧縮ができた。というのも、1日に5本以上のペットボトル飲料を消費する習慣があったのだが、マイボトルを使い、自宅でお茶を入れて持ち歩く、なくなったらオフィスの給湯室で補充することで、ペットボトル飲料を購入する機会が激減。それだけで一日千円以上のコストカットに繋がった。 Ankerのワイヤレスイヤホンと英語リスニング用のスマホアプリ。これらを導入することで、通勤途中、散歩の途中、それからランニングの途中などで、英語を勉強することができるようになった。毎日数回のリスニングトレーニングを無理なく実践できるようになった。 iPadと携帯用キーボードを導入したことで、いつでもどこでもアイデアを思いついた時に文章を作成することができるようになった。従来、ノートPCを持ち歩いて、それで作業をしていた。ただ、ノートPCは重いが故に、持ち歩くのはやめよう・・・結果としてアイデアをすぐに文章化する機会を逸していた。ちなみに、携帯用キーボードも重要。ソフトキーボードではこ…

続きを読む

傘のシェアリングサービス「アイカサ」を使ってみたよ!

 本日は東京都知事選の投票日である日曜日。それなのになんだか雨が心配な空模様。雨が降る前にと思い立ち、近所の小学校へ投票に行ってきましたが、まだまだ雨が降るようにも思えず、徒歩で30分程度の時間をかけて、比較的大きなターミナル駅までお出かけしてきました。  買い物や食事などをして帰路についた時、電車で自宅の最寄り駅についたところ、なんと雨が降ってきているではありませんか…  ちょっと近所の小学校に投票を…と家を出た手前、傘の用意なしに出てきてしまった…あー。自宅まで数分の距離なのに傘をコンビニで買うか?と残念な気持ちになりましたよ…  ただ今回は、そこで思い立ちました。そうだ。傘のシェアリングサービス「アイカサ」というアプリを導入していたのだった。  まさに、こういったシチュエーションで使えるサービスのはず。さっそく、駅構内にあるカサ・スポットを探して、アプリでQRコードを読み取り無事、傘のレンタル!  しかも7月31日までは無料で借りられる!!  借りた傘は、結構オシャレ。黒地の傘に「iKASA」「No Rain No Rainbow」とプリントされているオシャレなもの。また、コンビニのビニール傘と違って、傘を広げるときの留め金?的なものもなく、単純に広げるだけで傘も簡単に広げられる。(ばねみたいなものがあるのかしら…)  おかげでぬれることなく、自宅に帰還することが出来たのです。今回は、無料期間でしたのでただでしたが、無料期間が終わ…

続きを読む

サーモス(THERMOS)の250mlの小さな水筒がなぜ人気なのか考えてみる

近頃、水筒が人気です。特に、200ml程度の小型の缶コーヒー1本程度のサイズのものが好まれているよう… なぜなのだろう?普段、水筒などは使う習慣のない身としては、巷に溢れる水筒愛やこだわりについてはなかなか理解が出来ないところ。 そのため人気商品と言われる「サーモス(THERMOS)」の水筒に関する口コミを丁寧に読んでみて、マニアの方々は何を重視しているのか、ポイントをピックアップしてみました。 1.まずは商品の概要:サーモス(THERMOS) 真っ先に目についたのが口コミでも評価が高いサーモス(THERMOS)というメーカの商品です。マニアの方にしてみれば当然なのかもしれませんが、このようなメーカがあるとは知りませんでした… この人気の商品は、価格も2000円程度でお手軽なうえ、容量が250mlということもあり、小型で持ち運びがしやすいのが売りの水筒のようです。 ======================================== 商品名:  サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 【スクリュータイプ】 口コミ評価:  星4以上(5段階評価) 価格:  ¥1,699 (参考例) サイズ(約):  6.5×6.5×15.5cm、口径/4.1cm 素材・材質:  内びん(ステンレス鋼、胴部/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装))  フタ(ポリプロピレン(発泡ポリプロピレン内蔵))  せん本体(ポリプ…

続きを読む

どこにある?ヤクルト発の蕃爽麗茶(ばんそうれいちゃ)というお茶

体重が増えたり、糖尿病になるのでは?と健康への不安を感じる人が増えている昨今。 最近、私の周りでも「蕃爽麗茶(ばんそうれいちゃ)」というお茶の名前をよく耳にします。ヤクルト社から発売されているこのお茶、すでにコンビニやドラッグストアにはたくさんのお茶が並んでいる中で、なぜ「蕃爽麗茶」が注目されているのでしょうか? その特徴は「糖の吸収をおだやかにする」お茶 「蕃爽麗茶」の専用サイトを見てみると、このお茶は「糖の吸収をおだやかにする」ことを売りにしている特定保健用食品だそうです。 https://www.yakult.co.jp/bansoreicha/index.html 特に、食後の血糖値が気になる方に向けて開発された商品で、グァバ葉ポリフェノールという成分がカギになっているようです。 このグァバ葉ポリフェノールは、糖質分解酵素の働きを抑え、ブドウ糖の吸収を緩やかにすることで、食後の血糖値の上昇を抑制してくれるとか。 糖質は体内で分解されてブドウ糖となり、これが血糖値を上げる要因になるため、その働きを抑えることが、血糖値対策に重要なんですね。 実際の効果は?学術論文もあるけれど… さらに調べてみると、この「蕃爽麗茶」の効果に関する学術論文も存在するようで、しっかりとした研究に基づいている商品だということがわかりました。 ただ、提出された論文が1998年と2000年というのは少し古い印象も受けますが、20年以上前から健康に関してしっかりし…

続きを読む

服を着ていてもわかる…女性の胸がなぜか最近揺れているように見える。

 東京の公共交通機関では、朝から晩まで、様々な人たちが行き交っています。その人たちは、男性であることもあれば、女性であることもあり(当たり前ですが…)、また高齢の方から中高生などの若者まで様々です。  最近、ふと気づくことがあったのです。、すれ違う女性をなんとなく見ていて、ある程度、体の線が現れるような服装を身に着けている若い女性の場合、結構な割合で「胸が大きく揺れている」ように感じるのです。  なぜだろう。一瞬不思議に思えて仕方がなかったのですが、近年話題になっている「ワイヤレスブラジャー」の仕業ではないかと思い始めました。  ワイヤレスブラジャーとは、その名の通り、ワイヤーの入っていないブラジャー。トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社によれば、その火付け役となった商品が「sloggi(スロギー) ZERO Feel」という商品であり、まるで着けていることを忘れてしまうかのような解放感が特長として、国内累計620万枚売れている大ヒット商品であるとのこと。  また、ちょっと古い情報ですが、背景として、日本の女性用下着市場が2011年から2015年まで毎年3~4%程度のレベルで縮小している中、同様に市場が縮小気味だったワイヤーブラ、ノンワイヤーブラにおいて、2016年からは一転してノンワイヤーブラが急成長をとげているとの情報もあります。  さらには、「2016年ヒット商品ランキング ベスト30」(雑誌『日経トレンディ』)では、11位…

続きを読む

出張に旅行に新幹線利用を革新的に便利にした東海道新幹線「スマートEX」

 夏休み、多くの人が旅行に遠出にと、新幹線を利用することでしょう。もちろん、普段から日本のサラリーマンは新幹線に乗って出張をしていることでしょう。  最近、東海道新幹線に革新的なサービスが出てきたと思っています。それはズバリ「スマートEX」です。  東海道新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスであり、自身が保有するスマートフォンから簡単に、便利に座席予約ができるというすぐれもの。  その優れた点、残念ながら良くない点を挙げてみましょう。 (1)予約画面が使いやすい  スマートフォンからの予約を想定したシンプルな画面が素晴らしいと思っています。  既存大手企業の様々なアプリと比較しても、シンプルに、いつでも、どこでも予約をするという行為に着目して、ささっと操作可能な画面ですよね。  昔のアプリにありがちな「何回も画面遷移して、やっと予約しようと思っても、一回間違えるとすべてやり直し」などということはありません。  そんなに技術的にスゴイ分けではなさそうですが、このユーザエクスペリエンスが良いのです。  これで新幹線乗り口の発券機に並んでチケット購入をする等という手間も不要になります。また指定席の変更も1回までなら、手元のスマートフォンからできてしまうから、急な予定変更にも対応可能!  素晴らしい。 (2)スマートフォンで入場できるから、発券チケットの紛失の必要がない  しばしば、新幹…

続きを読む

「出先で靴をピカピカに!」忘れがちな靴磨き、簡単に解決するグッズの紹介

晴れた日にピカピカの革靴で出かける予定なのに、うっかり靴磨きを忘れてしまった!そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 私もその一人です。でも、そんな時に救世主となってくれるアイテムがあるんです。それが、あるホテルで見つけた「靴磨き用不織布」です。今回はこのシンプルだけど便利なアイテムを実体験を元に紹介します。 東京クイン 靴磨き用不織布(100枚入り) - 旅行先でもサッと使えて、靴をピカピカにする使い捨てシューシャイナー。 1. ホテルで見つけた「靴磨き用不織布」 旅行中や出張先で便利に使えるアイテムが、意外な場所に隠れていることがあります。 今回私が出会ったのは、ある地方都市のホテルのクローゼットにあった「東京クイン 靴磨き用不織布」。これ、実は使い捨てタイプのシューポリッシャー。革靴を磨く手間を、ほんの数分で済ませてくれるんです。 本来、家で出かける前に靴を磨いてから外出する予定だった私。しかし、出発前にそれを忘れてしまった!そんな時に、この不織布が役立ちました。ホテルのアメニティとして用意されていたことに感動し、今まで気づかなかった自分を反省するばかり。 シューズクリーナー 靴みがきスプレー - 靴を簡単にお手入れできるスプレータイプのシューズクリーナー。 2. 「靴磨き用不織布」をバッグに忍ばせておこう 靴磨きのタイミングを見逃しがちな私が気に入ったのは、この不織布を通勤バッグに忍ばせておくこと。家を出る前に靴を磨くのがベ…

続きを読む

レッグウォーマー何の役に立つの?と思っていたけど、年齢を重ねると必要になるもの。

 昨年の冬辺りから、やけに足(ひざ下)が冷たく手仕方がない。  若いころはそんなことはなかったのに・・・足が冷えるとまさに痛みが出てくる。冷え性とはこういった症状なのかしら・・・  悩みを抱えると、しかも自分の健康にかかわることになると、人間は本当に真剣に考えるものだ。  今まで、見向きもしなかった足を温めるものとしてのレッグウォーマーに関心を持つようになるのだから。 <目次> 1.ヒートテックタイツだけでは足りなかった 2.そこで次の手として街の銭湯に足しげく通う 3.そんなこんなで、今最も注目しているのがレッグウォーマー 1.ヒートテックタイツだけでは足りなかった  そもそも、足が冷えるという自分の悩みが顕在化してから、色々と対応を考えてきた。  真っ先に手を出したのはヒートテックタイツである。近場のカジュアルな衣料品販売の某大手のお店に足しげく通い、ヒートテックタイツを今シーズン5枚も購入している。  日々、ヒートテックタイツを履いて、寒さに強い格好になったはずである。  確かに、毎朝、毎晩、下半身は暖かい。太ももひざ上、腰回りなど、ヒートテックタイツを履いていないときと比べれば、格段の違い。  しかしながら、ひざ下がどうにも暖かくならない。  逆に、体の中で、ひざ下だけがジンジンと冷たい・・・何とかならないか… 2.そこで次の手として街の銭湯に足しげく通…

続きを読む

Rettyに投稿するとすぐに「いいいね」がつくけど、どれだけ多くの人がアプリを見ているのか!?

 自分が行ったお店について、写真とコメントを投稿してシェアできるサービス「Retty」はとても便利なアプリです。  今いる場所などで、自分好みのお店を検索できる機能もあるし、何より自分がいったお店のリストを整理するのにとても役立つ。  特に、自分が行ったお店リストを整理する機能は、とても重要だと思っています。  誰かとお店で食事をしたい場合、下手なお店は選べない。自信をもってお店を選んで食事をする際には、一度は自分で足を運んで、お店を吟味して合格したところに友人などを連れていきたい。だからこそ、自分が行ったお店でよいと思ったお店をリスト化しておきたい。  Rettyでは、お店ごとに写真とコメントを投稿すると、そのデータが蓄積されて、お気に入りのお店リストが自動でできる。  これは便利だ!!  ところで、この「Retty」。写真とコメントを投稿すると、その投稿を見た他のアプリユーザからすぐさま「いいね!」がつく。それも頻繁に。どれだけ多くの人が、リアルタイムにアプリを見ているんだ!と…その反応にちょっとびっくり。 <目次> 1.2016年5月時点で、「Retty」の月間利用者数は2,000万人を突破している 2.登録されているお店は地域に依存しているはず…それでも多くの人が見ているのはなぜ? 3.個人的には、せっせとマイお店リスト作成に注力しています 1.2016年5月時点で、「Retty」の月間利用者数は2,000万人を突破して…

続きを読む

この季節、ホットパンツで街ゆく女子の心理は?見えてしまうのか、見せているのか。

夏になると必ずと言っていいほど登場する「ホットパンツ」。街中を歩いていると、まるで「これでもか!」という感じで堂々と脚をさらけ出すコーデが目につきます。 見ているこちらも「そんなに短くて大丈夫?」なんて心配しちゃうほど。でも、ホットパンツって本当に不思議な魅力を持っているんですよね。 この記事では、その魅力に迫りつつ、今年の夏をもっと楽しくするためのコーデアイデアをお届けします! ホットパンツ女子は何を考えているのか?その心理に迫る! 「ホットパンツを履いている女性って、どんな心理状態なの?」そんな疑問を持ったことがある方も多いはず。 実は、ホットパンツにはシンプルに「脚を見せたい!」という心理があるんです。美脚自慢の女性たちが「見て見て!」とばかりにアピールするファッションアイテム、それがホットパンツ。 でも、ホットパンツの魅力はそれだけじゃありません。履くことで、自由さや開放感を感じることができるんです。特に10代や20代の若い女性にとっては、ファッションを通じて自分らしさを表現する一つの手段。「若いうちにしかできない挑戦をしたい!」という心理も関わっているんです。 そして、何よりホットパンツは「期間限定」のファッション。夏が終われば、もう履けないかもしれないからこそ、今のうちに思いっきり楽しんじゃおう!というわけです。 → [おすすめのホットパンツはこちら] → [おすすめのホットパンツはこちら] 男性だって…

続きを読む

POSレジシステム「ぐるなびPOS+(ポスタス)」に見る落とし穴

関連記事:サービス業の生産性向上には、レジで待ち行列を解消することもひとつの方法では…  2017年04月25日に、ぐるなびから飲食店向けの新しいサービスとして「ぐるなびPOS+(ポスタス)」の販売開始の旨、プレスリリースがありました。昨晩のワールドビジネスサテライトでも紹介されていました。  テレビ番組で取り上げられる話題のサービスなのでしょう。早速、同社のプレスリリースを読んでみました。  https://corporate.gnavi.co.jp/release/2017/20170425-014632.html === 「ぐるなびPOS+」は、飲食店に必要な機能に特化したPOSレジシステムです。 これは、販売管理や商品出数分析等の機能に加え、飲食店向けのオリジナルな機能として、来店客の売り上げ、客単価、注文点数、注文商品を席単位で分析することが出来ます。 また、飲食店に必要な機能であるオーダーエントリーシステムも高機能な専用機と同等のレベルでご利用いただくことが可能です。 ===  飲食店は、基本的には小さな商店がほとんどです。立派なPOSレジなどは導入できないくらい小規模であることから、クラウドなどを使った、簡易で、お安い価格のシステムを作ったということでしょう。最近では、小さな店向けにタブレット端末などを使ったレジがありますよね。それと同じタイプでしょうか。  ところで、同業界に疎い身としては、今まであったような、なかった…

続きを読む

家計簿アプリZaimではレシートの自動読み取り精度が高くなったと感心。一昔前は…

 家計簿アプリは、スマートフォンアプリとして以前からあったものです。その売りのひとつは入力方法。  従来から、スマートフォンのカメラを使ってレシートを読み取り、入力が簡単ですよ!、という売りであったのですが、なかなか読み取りが上手くいかない…そんな状況でした。  久々に家計簿アプリに再チャレンジし、驚いてしまった!かなり読み取れる。以前とは全然違いますね。 <目次> 1.今使っているのは家計簿アプリZaim 2. Zaimを利用する理由 3.家計簿アプリを使ってあと2ヶ月すると… 1.今使っているのは家計簿アプリZaim  今使っているアプリは、家計簿アプリのZaimです。ほかにもアプリがある中で、これを選んだのは重要なポイントがあるからです。  その理由は後ほど述べるとして、今とても満足しているのは、レシートの読み取り機能。本当にスカッと読み取れるようになっていいます。いまは。  昔は何度やっても読み取らない。そんな状況でしたが、いまは上手くレシートを撮影すれば、補正もなく入力完了となります。  なぜここまで精度が上がったのか?最近はやりの人工知能のおかげかしら。  でもね。特定のお店の特定のレシートは流行りさっぱり読み取らない。そのお店だけなので、あまり問題にならないですが…  そのお店とは、西友です。たまにお買い物するのですが、人間の目で見ても、このレシート大丈夫?というくらい古いタイプの印字形式。  西友の…

続きを読む

30代男性のファッショントへの熱が人気上昇中なのか!?雑誌に定額制のファッションレンタルサービス「leeap」が取…

 なんと、AERA 2017年2月27日号にleeapが取り上げられたようですね!Yahooニュースにも。 「服は買うより借りる方が得なのか? 安さだけじゃない人気の秘密〈AERA〉」  以前から、個人的には興味津々だった、ファッションレンタルサービス「leeap」ということもあり、ブログ記事にも記載していましたが、 【サービスの紹介】ファッションセンスが磨かれる!leeapといる男性向けファッションレンタルサービス http://cafework.seesaa.net/article/441120149.html?1488235212 オジサンも、オシャレを学べるかも。男性向けファッションレンタルサービス「leeap(リープ)」で。 http://cafework.seesaa.net/article/445390356.html?1488235156  メディアで取り上げられたということもあり、やはり多くの人が気になるサービスだったようですね。  このメディアの記事では 服は店で試着をし、気に入ったものを買うという“当たり前”が変わる日が来るかもしれない。 と記載されています。まさにこれぞシェアリングエコノミーの典型例です。 <目次> 1.ファッションレンタルサービス「leeap」に見るユーザの特徴 2.ファッションに対するニーズがそもそも高まっている? 3.男性向けファッションレンタルの次は? 1.ファッシ…

続きを読む

初めての体験。すごいカラダファクトリー。驚くほどスッキリする整体・骨盤矯正。

 年末年始は、普段の激務から解放され、ゆっくりする時間が取れた人も多いのではないかと思います。ただ、家でゆっくりしていても、何か体の疲れが取れない。スッキリしない。そんな方も多いでしょう。  そういう私自身も、せっかくゆっくりできる時間ができて、実際にゆっくりしているのですが、体がスッキリしない。したがって、気分もいまいち。  なぜだろう?こんなにゆったりできるのは年末年始しかないのに…  可能性として考えられることはひとつ。そもそも体が凝り固まりすぎていて、また歪みがひどすぎて、自然回復しない状態にあるのでは…  そんなことから、普段全く出入りしない整体・骨盤矯正に行ってきました。カラダファクトリーなるお店です。 <目次> 1.中華系の家族経営のマッサージ店 VS カラダファクトリー 2.カラダファクトリーに行って分かった自分のカラダ 3.継続的に通う必要があるカラダファクトリー…でも先立つものも気になります 1.中華系の家族経営のマッサージ店 VS カラダファクトリー  体の至る所が凝り固まっている、そんな自覚症状はありましたが、これまで街中の安いマッサージ店しか行ったことはありませんでした。  街中の安いマッサージ店とは、例えば、それなりに大きな駅周辺には、中華系の家族経営のマッサージ店です。安いのでたまに利用していました。いろいろとマッサージしてくれて、気持ちいはいいが、それで体中の凝りが中長期的に解消されることはありま…

続きを読む